【ヤマチク】okaeri












【ヤマチク】okaeri
クライアント:(株)ヤマチク
デザイン会社:株式会社かつあき
クリエイティブディレクター: 佐藤 かつあき
アートディレクター :杉村 武則
デザイナー :杉村 武則
パッケージデザイナー:吉永 洋一
国:日本
「箸」という字は竹かんむり。日本の箸の原点は竹です。しかし、今では輸入木材やプラスチックでできた箸が主流になりました。
竹の箸は、食卓から姿を消しつつあります。
「竹の箸を、もういちど日本の食卓へ」ただいま。おかえり。いただきます。食卓に飛び交う言葉のように、くらしにそっと寄り添う道具でありたい。
私たちは、箸の原点回帰を目指し「okaeri」を作りました。
頭の赤い、シンプルな竹の箸は、かつては日本中で使われていましたが、今では日本でこの箸を作る会社はありません。 「竹の、箸だけ」を56年間作り続けてきた私たちだからこそ、このデザインを現代に蘇らせることができました。
パッケージのモチーフは「竹取物語」です。 蓋を取ると、竹から生まれたかぐや姫のように箸が入っています。 箸の長さでパッケージの高さが変わる設計にしたことで、コストを抑え「家族みんなで使える」価格を実現しました。
素材も古紙と間伐材を利用した、森林循環紙を使用しています。
「赤い二つの円」は、インフィニティを示し、「これからも、日本で持続可能な竹箸づくりを続けていく」という私たちの意思を表現しました。
TOPAWARDS ASIA