PHULA











Phula
クライアント:DEWYBETTER
デザイン会社:LONG&SHORT
クリエイティブディレクション:Joohyung Yun
デザイン:Joohyung Yun, Sohyeon Kim
国:韓国
Phulaは機能性スキンケアブランドで、ロゴ、キービジュアル、パッケージデザインなど、ブランド・アイデンティティ全般のデザインを手がけた。
Phulaの中心にあるのは、原料にこだわり、薬剤師がデザインする化粧品というコンセプト。感情ではなく、本質に近い製品を作りたかった。Phulaは薬剤師が処方する原料を配合し、肌の変化や効果を誰でも実感できる商品です。
そこで私たちは、こうした直接的な効果・効能を明らかにできる方向性に着目した。
オーナーの長い努力と時間と現在までの道のりに注目した。それは、「薬剤師が作った化粧品」ということが、他ブランドとの最大の違いとなり、消費者にも信頼感を持ってもらえるからです。そのため、ロゴタイプやキービジュアルで、こうしたPhulaストーリーを表現し、ブランド全体を見せるようにした。付箋を貼ったり書いたりするノートから持ってきたモチーフをメタファー的に解釈したり、商品名をダイレクトに表現したりと、合理的な要素とエモーショナルな要素をミックスする必要があった。
TOPAWARDS ASIA